いく友会と花
いく友会と花 (その 2/2) 2013年12月2日 快晴
無事総会も終了して、、新松田までの富士見塚ハイキングコースを歩きました。
快晴の天気に恵まれて、実りの秋を感じながら楽しく歩きました。
宿から見た朝の赤富士
宿の前で仲間と
宿の全景
宿前の皇帝ダリア
このあたりで言うところの「ドドメ」? 霜が当たって熟すると甘くておいしい。
道中至る所で見かけた蜜柑
富士遠望
カラスウリ
道標
落ち葉を踏んで
滝の有る道
山道
サネカズラ(ビナンカズラ) マツブサ科
寶珠山地福禅寺
並んだお地蔵さん
三島神社
椎の木の大木 境内には椎の木の大木が多数育っていました。樹齢数百年とのこと。
椿
サザンカ
マユミ
サザンカ
頼朝も見た富士見塚の富士山
ヒヨドリジョウゴの液果 ナス科
ミツマタ ヂンチョウゲ科
丸嶋で打ちあげ
無事総会も終了して、、新松田までの富士見塚ハイキングコースを歩きました。
快晴の天気に恵まれて、実りの秋を感じながら楽しく歩きました。
宿から見た朝の赤富士
宿の前で仲間と
宿の全景
宿前の皇帝ダリア
このあたりで言うところの「ドドメ」? 霜が当たって熟すると甘くておいしい。
道中至る所で見かけた蜜柑
富士遠望
カラスウリ
道標
落ち葉を踏んで
滝の有る道
山道
サネカズラ(ビナンカズラ) マツブサ科
寶珠山地福禅寺
並んだお地蔵さん
三島神社
椎の木の大木 境内には椎の木の大木が多数育っていました。樹齢数百年とのこと。
椿
サザンカ
マユミ
サザンカ
頼朝も見た富士見塚の富士山
ヒヨドリジョウゴの液果 ナス科
ミツマタ ヂンチョウゲ科
丸嶋で打ちあげ
この記事へのコメント